アスベスト調査報告義務化

2023年10月1日から、有資格者によるアスベストの事前調査報告が義務化となりました。


イケヤ建築設計 リフォームQOLは、有資格者が在籍してます!


~石綿(アスベスト)の健康被害について~

石綿は過去に建材などに広く使用されてきたものです。

肺がんや中皮腫などの原因となる事が知られています。

解体改修等の工事の際は、石綿を吸い込んだり大気中に石綿が飛散するおそれがあり危険です。

しっかり石綿対策を行う事が必要になります。


~石綿(アスベスト)の調査ができる人~

石綿(アスベスト)の事前調査を、下記のいずれかの資格を持った者が行う。

1.特定建築物石綿含有建材調査者(特定調査者)

2.一般建築物石綿含有建材調査者(一般調査者)

3.一戸建て等石綿含有建材調査者(一戸建て等調査者)

4.令和5年9月30日以前に(一社)日本アスベスト調査診断協会に登録され事前調査を行う時点においても引き続き登録されている者。


1と2の特定調査者と一般調査者は、住宅や店舗、工場などを含むすべての建築物について事前調査を実施する事ができます。

3の一戸建て等調査者は、一戸建て住宅や共同住宅のみ調査が出来ます。


~石綿(アスベスト)事前調査~

1【書面調査】

2【目視調査】

3【分析調査】

4【報告作成】

5【調査記録の保管義務】


※解体工事の場合は、解体部分の延べ床面積80㎡、改修工事の場合は請負金額が100万円以上の場合、事前調査の結果を労働基準監督署に報告する必要があります。


事前調査の報告義務に加え、作業記録の保管も必要です。


~元請業者の責務~

・協力会社(関係請負人)が法令に違反しないよう必要な指導を行う事。

・作業間の連絡調整、作業場所の巡視。

・協力会社が行う労働者の安全衛生教育に対する指導、援助等を行う必要性

があります。


無資格者の建築物アスベスト調査は禁止です。

イケヤ建築設計 リフォームQOLは、

有資格者がおりますので、安心してご相談いただけます。



会社案内